「管理職教育・育成のエキスパート」

  〜NPO マネジメントスクール〜

●経営者の方へ《管理職者の “職場を常に変革する力” を“見える化”し日々の仕事の実践で養成する》
●実務を通した管理職実践研修(研修期間6ヶ月)『職場の変革を常に実現する力を実務を通して学習する』
●管理職研修(研修時間5時間)『職場を常に変革する力を強化する』
●公開研修情報  ●コラムで管理職研修  ●Facebook  ●Twitter
●経営塾:経営者のための管理職養成戦略塾  ●小冊子:経営者のための管理職養成マニュアル    

                        NPOマネジメントスクールでは、管理職者の業務の生産性向上を主要テーマとして、
                        「仕事を通した管理職者の育成」に関して、職場の実務に直結した実践的な
                        研修を行っております。札幌商工会議所の会員です。

【無料メールマガジン登録】
コラムで管理職研修の他、
各種ご案内をお届け致します。
ぜひ、ご登録下さい。
下記メールアドレスへ
お名前とメールアドレス、
メルマガ希望と
ご記載頂きご送信下さい。
NPOマネジメントスクール
npo.managementschool@gmail.com
(公開研修情報 掲載サイト)
北海道産業人材育成ネットワーク
研修・セミナー ポータルサイト

札幌商工会議所
メールマガジン

札幌産業ポータル
メールマガジン
イベントカレンダー

【社内研修】
管理職研修

「実務を通した
管理職実践研修」
(研修期間6ヶ月)
『職場の変革を常に実現』
する力を実務を
通して学習する
【社内研修】
管理職研修

『職場を常に変革する力
を強化する』
【社内研修】
若手・新人リーダー研修
【社内研修】
管理職研修
【社内研修】
管理職研修
【社内研修】
管理職研修
【社内研修】
【社内研修】
【社内研修】
【社内研修】

  テーマ60 部下に仕事を任せることと、
        報告してもらうことは一対の関係
      

■部下に仕事を任せるときには、
 行うべき仕事と報告の方法をセットで指示する

部下に仕事を任せることは大切です。
ただし、部下に仕事の指示をして、放っりぱなしではいけません。

放っりぱなしの状況は、任せるのではなく、
放置していることになり、

管理職者として自分の仕事を放棄しているのと同じことになります。

仕事を任せるのと報告してもらうのは、
セットで考えなければなりません。

部下に仕事を任せるときは、報告の頻度や内容、
報告のときに用意すべき資料をあらかじめ決めて、

部下にきちんと指示をしなければなりません。

また、あらかじめ決めた頻度以外にも、
何かあったらすぐ、報告するように伝えておかなければなりません。

■約束通りの日時に報告してくる部下は優秀な部下

研修の中で、上司の方がよく話すのは、
部下の方との日々の仕事のやり取りの中で、

「この仕事が終わったら一度報告して下さい。」
といっているにも関わらず、部下が報告しにこないという話です。

きちんと約束通り報告してくれる部下は優秀な部下で、
なかなか部下の方から報告してこないものです。

部下の方が約束の期日に報告してこない時は、
上司は怒らずに自分から声をかけるという姿勢を持つことがが必要です。

このような部下とのやり取りの中で、
部下の特徴をつかみ部下にあった指導を

根気よく行い育成していくことが必要です。

■意識的、計画的にコミュニケーションをとる

基本的なこととして、部下が行っている仕事を
上司の自分がよく理解していることが必要です。

部下しか分からない高度な専門的な分野であっても、
その仕事の獲得すべき成果、難しいところ、

何の仕事にどのくらいの時間がかかるのかなど、
上司自身もその仕事の本質をよく理解できていなければなりません。

トラブルが起きた時に一緒に考えることができるくらいの
専門的知識も持ち合わせておくことが必要です。

部下の仕事の進捗管理では、
仕事の進み具合や予定と実績を管理するだけでなく、

部下の仕事に対するモチベーションを維持し、
高めるために必要な会話をすることが重です。

部下とあらかじめ決めた報告の日以外にも、
部下の状況をみて、毎日、毎週、毎月などの単位で、

部下に声をかけるタイミングを考え、部下の仕事の進捗管理を行い、
その時に何を部下に話すと部下の仕事が円滑に進むのか、

部下の能力が高まるのか、部下のモチベーションが上がるのかを考えて、
意識的、計画的にコミュニケーションをとることが必要です。

■いつまでに」を部下に守らせる上司は、部下が成長する

「いつまでに」を部下に厳格に守らせる上司は、
部下がよく成長するという現実があります。

この現実を踏まえて、進捗管理の行い方をよく考え実践することが重要です。

部下に仕事の報告をきちんとしてもらうということは、
納期どおりの仕事の完遂を含め、

部下のモチベーションを維持向上、
部下の能力をアップなど部下の育成のために非常に重要です。

仕事の内容の指示と同じくらい、報告は重要との認識を持って、
仕事の指示をするときは、報告の方法もきちんと取り決めることが必要です。